この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
 タルコフ初心者
タルコフ初心者
遊び方・やり方がよくわからないぞ…
Escape from Tarkov(EFT:通称タルコフ)を購入したけど、全て英語なので操作方法や何をすればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか?
ぶっちゃけ、私も何から手をつけていけばいいかわかりませんでした(笑)
この記事では、タルコフ初心者に向けて
- 基本的な遊び方
- まずはタルコフで何をやればいいのか?
- タルコフの操作方法
- タルコフ初心者が知っておくべきこと
を簡単に解説していきます。
何はともあれ、遊びながら覚えていきましょう!
この記事の目次
【EFT】Escape from Tarkov:タルコフの遊び方・やり方
  【タルコフ】EFT(Escape from Tarkov)の始め方|購入からインストールまで解説
  【タルコフ】EFT(Escape from Tarkov)の始め方|購入からインストールまで解説  
上記の記事でタルコフの購入方法を解説しました。
今回はその続きで、タルコフの遊び方や操作方法を解説していきます。
タルコフを購入していない人、インストールを完了していない人は、まずは、上記の記事を参考にインストールを完了させてください。

ランチャーを起動したら「Play」をクリックします。

- 言語を選択します
- 「ACCEPT」をクリックします
※言語は左から英語、ロシア語、ドイツ語、フランス語の4種類です。日本語にはまだ対応しておりません。

- ニックネームを入力
- 「NEXT」をクリック
BEARとUSECの違い
BEARとUSECのどちらかを選択する画面が表示されます。
簡単な違いは、喋る言語、ゲーム内チャット時の言語が違います。
- BEAR:ロシア語
- USEC:英語

BEAR:ロシア語

USEC:英語
ロシア語はよくわからないので、今回はUSECを選択しました。
USECとBEAR、フレンドとそれぞれ同じ所属ではなくても、所属関係なく一緒に遊ぶことができます。
基本的にあとから変更不可で、もしあとから変更したい場合、ゲーム内の進行状況をリセットする必要があるようです。
メニューの見方

- ESCAPE FROM TARKOV:タルコフからの脱出(これがメイン)
- CHARACTER:キャラクター(PMCで使用するキャラの装備やスキル、タスク管理など)
- TRADING:トレード(武器や物資の売買)
- HIDEOUT:隠れ家(ハイドアウト)
- EXIT:ゲームをやめる
初めてゲームをプレイするという人は、まずは「ESCAPE FROM TARKOV」をSCAVモードでプレイしつつ操作方法を覚えるのをおすすめします。
SCAVとPMCの違い

「ESCAPE FROM TARKOV」をクリックすると、SCAVとPMCという2つのキャラクターを選択する画面が現れます。
SCAVとPMCの違い
- SCAV:装備は毎回ランダムなキャラクターでプレイ(出撃は20分毎)
- PMC:あなた自身(CHARACTERで設定した装備でプレイ)
基本的にはPMCがあなたのキャラクターでメインプレイとなります。
しかし、PMC(メインキャラクター)で出撃した場合、キルされるとポーチに入れていなかったアイテムは全てロストすることに注意してください。
高価なアイテムやタスクで持ってこいといわれたアイテムは、必ずポーチ(セキュアコンテナ)に入れておくようにしましょう。
鍵を使って開けれる場所の中にお宝があったりするので、鍵を見つけたらポーチに入れておくといいですよ。

メインメニューから「CHARACTER」をクリックすると上記の画面が表示され、PMCモード(マイキャラクター)で遊ぶときの装備などをカスタマイズ可能です。
なお、ポーチ(セキュアコンテナ・ガンマコンテナ)の大きさは購入したエディションによって異なります。
一方、SCAVは、ランダムな装備で出撃する使い捨てキャラなので、ゲームに慣れるまではSCAVでプレイすることをおすすめします。
デメリットとしては、SCAVモードにはポーチが存在しないため、レアアイテムを見つけても、ポーチに入れることができず、死んでしまうと持ち帰ることができません。
メリットとしては、ゲーム内のNPC(ノンプレイヤキャラクター、AIプレイヤー)が味方なので、こちらから攻撃しない限りNPCには攻撃されません。
そのため、安全にアイテムを集めることが可能です。※PMCの場合、自分以外は全員敵
アイテムやお金が全くなくなってしまったときなども、SCAVモードでアイテムを集めつつ立て直しを図ることができますよ。
- SCAV:20分毎にランダムの装備で出撃可能。ポーチがないので死んだらアイテムを持ち帰れない。NPCは攻撃してこないので安全。
- PMC:自分がカスタムした装備で出撃可能。ポーチに入れたアイテムは死んでも持ち帰り可能。自分以外は全員敵。
【EFT】タルコフ初心者はまずは何をやるべき?
初心者の方はタルコフの操作方法に慣れるためにも、「ESCAPE FROM TARKOV」をSCAVモードでプレイしていきましょう。
繰り返しになりますが、SCAVモードだと毎回ランダムな装備で出撃でき、キルされても自分の装備を失うことはありません。
まずは、SCAVで出撃し、物資、アイテム、武器などを集めて帰還することを目標とします。

「ESCAPE FROM TARKOV」→「SCAV」とクリックすると、出撃場所を選択する画面が表示されます。
はじめのうちは「INTERCHANGE」がおすすめ
それぞれのマップには昼と夜があり、時間や気候が表示されています。
初心者は慣れるためにも明るい昼の時間を選択することをおすすめします。

場所を選んだら「READY」をクリックします。

あとは出撃を待つだけです。
なお、リスポーン地点(スタート地点)はランダムに決まります。
マッチングが遅いと感じたら下記の記事を参考にしてください。
  【タルコフ】EFTでマッチしない?VPN使ったらマッチング速度が劇的に変わった!Escape from Tarkov
  【タルコフ】EFTでマッチしない?VPN使ったらマッチング速度が劇的に変わった!Escape from Tarkov  
タルコフの出口・脱出地点はどこ?

タルコフの目的は脱出にあります。
ゲーム開始時に画面右上に、このように脱出地点が表示されます。
敵をキルしつつ、アイテムを調達しつつ、脱出地点を目指しましょう。
マップは「TRADING」から購入することもできます。
ネットで調べたら情報はいくらでも出てくるので、そちらを参考にするのもありです。
【EFT】タルコフの操作方法
タルコフの操作方法をまとめてみました。
操作方法が複雑なので慣れるまでは表を見ながらプレイしてみてください。
| 操作方法 | キー設定(デフォルト) | 
| プレイヤーの移動 | W/A/S/D | 
| 近接攻撃/射撃 | 左クリック | 
| 左リーン/右リーン | Q/E | 
| 左右リーン(微調整) | LeftAlt + Q/E | 
| サイトを覗く(ADS視点) | 右クリック | 
| サイト照準の種類を切り替え | (覗きながら)LeftAlt + 右クリック | 
| 倍率変更 | (倍率切り替えがついたサイトを覗きながら)LeftAlt + 右クリック | 
| バックアップサイトの切り替え | (覗きながら)LeftCtrl + 右クリック | 
| フリールック | マウスホイール長押し | 
| ナイトビジョン着脱/バイザー着脱 | N | 
| コミュニケーションメニューの表示 | Y 長押し | 
| コミュニケーション | Y(コミュニケーションメニュー表示中のみ) | 
| コミュニケーション/ハンドサイン一覧表示 | Y 二回押し | 
| 残り時間の確認 | O | 
| 脱出地点を確認 | O 二回押し | 
| レーザーサイト及びライトのON/OFF | T | 
| レーザーサイト及びライトの調節 | Ctrl + T | 
| 移動速度の変更 | マウスホイール上(加速)/マウスホイール下(減速) | 
| 調べる/アイテムを取得/ 状況に応じたアクション | F | 
| 手榴弾を投げる | G | 
| リロード | R | 
| クイックリロード | R 二回押し | 
| リロード(マガジン選択) | R(長押し) + ホイール | 
| 残弾確認 | LeftAlt + T | 
| 射撃モード変更 | B | 
| チャンバー確認 | Shift + T | 
| 伏せ/起き上がり | X | 
| 走る | LeftShift+移動キー | 
| しゃがみ/起き上がり | C | 
| しゃがみ時の姿勢変更 | C + マウスホイール上(姿勢を上げる) C + マウスホイール下(姿勢を下げる) | 
| 移動速度の切り替え | CapsLock | 
| ブラインドファイア(上) ブラインドファイア(右) | LeftAlt + W LeftAlt + S | 
| サイドステップ(右) サイドステップ(左) | LeftAlt + D LeftAlt + A | 
| 武器を眺める | L | 
| ストック展開/格納 | LeftAlt + L | 
| インベントリを開く | Tab | 
| ジャンプ | スペース | 
| 近接武器を取り出す | V | 
| 近接武器で攻撃 | V二回押し | 
| メインウェポン1 | 2 | 
| メインウェポン2 | 3 | 
| ピストル | 1 | 
| スロット4 | 4 | 
| スロット5 | 5 | 
| スロット6 | 6 | 
| スロット7 | 7 | 
| スロット8 | 8 | 
| スロット9 | 9 | 
| スロット0 | 0 | 
| ゼロイン調整(命中距離の調整) | Page Up/Page Down | 
| スクリーンショット | print screen | 
| アイテムを捨てる | カーソルを合わせる + Del | 
| インベントリ内のアイテムを調べる(EXAMINE) | カーソルを合わせる + マウスホイール押し込み | 
| インベントリ内のマガジンの装填数を調べる | カーソルを合わせる+マウスホイール押し込み | 
| インベントリ内の銃のストック展開/格納 | カーソルを合わせる+マウスホイール押し込み | 
| 息を止める | LeftAlt | 
| インベントリ/Stach内でのアイテムの回転 | ドラッグしながらR | 
| アイテムの高速収納 | LeftCtrl + 左クリック | 
| スタッシュ内の装備品を高速装備 | LeftAlt + 左クリック | 
| アイテムの分配 | LeftCtrl + ドラッグ | 
| オプション画面/ゲームから切断 | Esc | 
| コンテナ内以外のアイテム操作変更 | マウスホイール上下 | 
【EFT】タルコフ初心者が知っておくべきこと
タルコフ初心者が知っておくべきことをざっくりとまとめていきます。
TRADING:アイテムの買い方・購入方法
メインメニューから「TRADING」をクリックするとディーラー(トレーダー)を選ぶ画面が表示されます。

ディーラーを選ぶことで、アイテムを売買・交換したり、タスクを受ける画面が表示されます。

アイテムを購入する流れ
- 画面左上の「BUY」をクリック
- ほしいアイテムを選択
- 画面下の「Fill items」をクリック
- 「DEAL!」をクリックし取引成立
アイテムはお金で購入するだけでなく、特定のアイテムとの交換というパターンもあります。

アイテムを売却する流れ
- 画面左上の「SELL」をクリック
- 画面中央の「TO SELL」というスペースに売りたいアイテムを移動
- 「DEAL!」をクリックして取引成立
画面下の「Clear table」をクリックするとキャンセルできます。
HIDEOUT:隠れ家(ハイドアウト)
メインメニューから「HIDE OUT」を選ぶと隠れ家(ハイドアウト)の画面になります。
隠れ家では、特定のアイテムを集めることで、設備を強化し、スタッシュサイズの拡大や体力、疲労の回復速度の向上などなど様々な恩恵を受けることが出来ます。

アップグレードに必要なアイテムを集め、隠れ家を強化していきましょう。
タスクの受け方
メインメニューから「TRADING」をクリックし、表示されたディーラー(トレーダー)からタスク(ミッション)を受注することが可能です。
タスクはPMCのオンラインモードで進行できます。※オフラインでは進行しません。
タスクをこなすことで、経験値や報酬がもらえ、アイテムの品揃えもよくなってきます。

タスクを受注する流れ
- 画面左上の「TASKS」をクリック
- 「ACCEPT」をクリックしてタスクの受注

- Objective:タスクの目標
- Awards:タスクが完了したときに貰える報酬
タスクが完了したら「COMPLETE」ボタンをクリックし、報酬をもらいましょう。
回復・治療の方法
タルコフでは自分のケガの状態に適切な回復方法で処置する必要があります。
出血
止血しない限りダメージを受け続けるバッドステータス。放置すると体力がなくなり失血死。
Bandageで止血、もしくはCar、Salewa、IFAKなどの治療キットを使い止血しつつ回復しましょう。
骨折
高いところから落ちたり、被弾すると骨折し、走れなくなったり、腕を骨折すると銃を持つ手がプルプル震え照準精度低下に繋がったりする厄介なバッドステータスです。
Splint(添え木)を使い、対処しましょう。
壊死(破壊)
部位のHPが0の状態異常のこと。
SURVIVAL KITなど手術キットを使わないと治療できない。
疲労・渇き
レイド中に時間が経過すると、青と黄色のアイコンの数値が減少し、一定の数値を下回ると疲労と渇きの症状が発生。HPが時間とともに減少したりします。
食品や飲料の摂取で回復が可能です。
PainkillersやIbuprofen、Vaselineなどは鎮痛効果があり、破壊や骨折などのバッドステータスを緩和することができます。
骨折すると、びっこを引くようになってしまうのですが、鎮痛剤を摂取することで、歩けたり、ダッシュができるようになります(ダメージは受ける)
保険について
PMCでプレイする場合、装備に保険をかけることができます。
保険をかけることで、死亡したときに保険をかけた装備が戻ってくることがあります。(※プレイヤーに殺されて、アイテムを持ち去られた場合、そのアイテムは返ってきません…)
弾薬や医療品などの消耗品以外はたいてい保険を掛けられます。(※近接武器は奪われないので保険は不要です)
装備を買い直すよりも安く済むので、保険はかけておくことをおすすめします。

保険をかける流れ
- 保険をかけるアイテムを装備を選択
- 保険業者を選択
- 料金を確認し「INSURE」をクリックし保険をかけます
保険業者によって、アイテムが返ってくるまでの時間が異なります。
選択したアイテムの保険をかけるのをキャンセルしたい場合、そのアイテムを右クリックすることでキャンセルできます。

本当に選択したアイテムに保険をかけますか?と聞かれるので「YES」をクリックします。

このような画面が表示されるとちゃんと保険を掛けることができています。
まとめ
- BEAR:ロシア語
- USEC:英語
- SCAV:20分毎にランダムの装備で出撃可能。ポーチがないので死んだらアイテムを持ち帰れない。NPCは攻撃してこないので安全。
- PMC:自分がカスタムした装備で出撃可能。ポーチに入れたアイテムは死んでも持ち帰り可能。自分以外は全員敵。
初めのうちは操作に慣れるために、SCAVで出撃し、物資、アイテム、武器などを集めて帰還することを目標とするのがおすすめ
マップは「INTERCHANGE」の明るい昼の時間がやりやすい
初心者向けに、タルコフの遊び方や注意することをご紹介しました。
なにはともあれ、遊びつつやり方を覚えていきましょう!
  【タルコフ】EFT(Escape from Tarkov)の始め方|購入からインストールまで解説
  【タルコフ】EFT(Escape from Tarkov)の始め方|購入からインストールまで解説     【タルコフ】EFTでマッチしない?VPN使ったらマッチング速度が劇的に変わった!Escape from Tarkov
  【タルコフ】EFTでマッチしない?VPN使ったらマッチング速度が劇的に変わった!Escape from Tarkov  





