東南アジアでは変わったものが食べられます。
コオロギ、幼虫、タガメ、その他の虫、タランチュラ、カエル、サソリ、蛇などなど…(ちなみにカエルはチキンみたいで美味しいですよ!)
このような、いわゆるゲテモノが道端によく売ってたりし、恐る恐る食べてみるのも旅の醍醐味だったりします。
そして、ベトナムでも日本では食べられないものが食べられます。
犬です。
ベトナムには犬食の文化があるようで、猫も食べるとかなんとか…
虫にはめっちゃ抵抗があるけど、犬ならいけるか?と思い試しに食べてきました。
閲覧注意!
人によっては思うところがあるかもしれないので、嫌な人は見ないように!
ベトナムの犬食文化
調べたところ、犬肉を食べる食文化は元々はお隣の中国から伝わって来たようです。
たしかに、中国も本当に色々と食べますもんね…ロバ、猿の脳みそ、熊の手などなど。
ベトナムだと特に中国に近いハノイなど北部の方で犬が食べられているみたいです。
南部のホーチミンにも犬料理を食べれるレストランがありますが、中心地や観光地からは少し離れています。
なお、犬食は国際的に非難されることも多いため表立っては売られていない模様。
当然ですが、ベトナム人でも食べない人もいます。
やはり犬料理は独特のにおいや臭みで好き嫌いが分かれるようですね。
国別の犬肉年間消費量ランキング
ランキング | 年間犬肉消費量(万頭) |
---|---|
1位:中国 | 2000 |
2位:ベトナム | 500 |
3位:韓国 | 200~300 |
犬の大半がラオスやカンボジアで捕獲されるようです。
ちなみに、ベトナムでは飼い犬が盗まれることもあるとか…
犬食は文化だからいいとしても、さすがに誘拐はダメでしょ…
ホーチミンの犬肉レストラン
ということで、今回はホーチミンの犬肉専門レストラン行ってきました。
こちらがメニュー
よくみると部位ごとに分かれており、犬肉のミートボールや、鍋もあるようです。
犬料理の値段はどちかというと高級な価格帯に設定されています。
今回はBoiled meatとmeat ballsを注文しました。
こちらがBoiled meat
完全に茹でただけって感じです。
こちらがmeat balls
この骨みたいなのは一体なんなんだ・・・
肝心の犬肉料理のお味は?
犬肉のにおい、臭みはそんなに気にはならなかったです。
食感は牛でもないし、豚でもないしって感じで独特
こんな感じで塩が出てきたので、一緒につけて食べました。
野菜の盛り合わせみたいなのが一緒に出てきたので一緒に食べ、野菜で匂いを誤魔化した感じです(笑)
ちなみに、犬肉のミートボールはちょっと脂っこかったです。
犬肉のミンチとネギを混ぜてミートボールにしている模様。
犬肉レストランの場所
今回行った場所はホーチミンのブイビエンの近くです。
ブイビエン通りから歩いてもいける距離で、店内は男性客が多かった印象
Googleマップで「Truong Dog Meat Restaurant」と検索してみてください。
アジア圏における犬肉産業の実態を描いたドキュメンタリー映画。Amazonプライム会員だと追加料金なしで視聴できます。
まとめ
こういった経験は日本ではできません。
東南アジアならではの経験ですので、犬肉を一度食べてみたい方は足を運んでみてください。
犬を食べるのに抵抗がある方は、店の前を通り過ぎるだけでもおもしろいかもしれません。
ちなみに今回の「Truong Dog Meat Restaurant」というお店は猫はおいてなく、犬肉の専門店です。
以上、【犬食】ベトナム・ホーチミンのレストランで犬肉料理を食べてみたでした。